男性化粧品のおすすめブランドやメーカーをお探しの方へ。本記事では、男性化粧品ブランドの選び方&比較方法から、おすすめまで大公開!
口コミやレビューを参考にしながらスキンケアアイテムを紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
男性化粧品ブランドの選び方|どこを確認すべき?
スキンケアやおしゃれのために男性化粧品の使用を検討しているメンズもいるのではないでしょうか。
男性化粧品といってもブランドがたくさんあります。「どこの製品を使用していいのかわからない」というメンズのために、男性用化粧品ブランドの選び方を解説。
自分にあったブランドを見つける参考にしてくださいね。
男性化粧品ブランドの選び方1. ブランドの価格帯から選ぶ
男性化粧品ブランドにはドラッグストアで市販されてるプチプラなものから、高級メーカーのものまで幅広い価格帯の商品があります。
1000円台と安い値段でスキンケアが完了してしまうものから、1万円近くと高級な化粧品も幅広く展開。
スキンケアは毎日継続することで効果が期待できるため、無理なく使い続けられる価格帯のブランドを選ぶのがおすすめ。迷ったら、
男性化粧品ブランドの選び方2. ブランドのこだわりや特徴で選ぶ
市販の男性化粧品はブランドによって高級感があったり、親しみやすいイメージがウリだったりなど、商品のイメージや特徴が異なります。
自分好みのブランドを見つけて、化粧水から乳液、クリームまで全てお気に入りのブランドで揃えて統一感を出すのもおすすめです。
年齢でターゲットを絞っていたり、乾燥など悩みに特化した化粧品を展開していたり、ブランドごとのこだわりは様々。自分に合った化粧品ブランドを選んでみましょう。
男性化粧品ブランドの選び方3. 各ブランドの人気商品の口コミや評判をチェック
今まで使ったことがないブランドの化粧品を試したいけれど、どのアイテムを選べば良いかわからない時には、まずそのブランドで人気が高い商品から使ってみるのがおすすめ。
人気が高いのには使用感が良かったり、コスパが良かったりなどたくさんの人に支持される理由があります。
また、商品の口コミや評判をチェックすることで、実際に化粧品を使った方の感想がわかるため、その中から自分が求める使用感の商品を選んでみましょう。
男性化粧品ブランドおすすめランキング
【おすすめ人気ランキング第1位】ORBIS(オルビス)
- 肌に優しい低刺激処方だから、肌質を選ばず使えるのが嬉しい
- スキンケアを素早く終わらせたいメンズにぴったりなオールインワンアイテムが人気
- 1,000円台とお財布に優しいラインナップで継続してスキンケアが続けられる
スキンケアコスメを中心に香料や着色料、オイルフリーなど肌に優しい処方のコスメを展開している『ORBIS』。敏感肌やニキビ肌など幅広い肌質の方でも安心してスキンケアできる人気のブランドです。
1,000円台で購入できるプチプラ価格はオルビスの魅力で、財布に無理なくスキンケアを継続したい方にぴったり。
メンズ向けの「ミスターシリーズ」も展開しており、中でも「スキンジェルローション」は洗顔後のケアをこれ1つで済ませられると人気を集めています。
価格の安さを重視しながら、スキンケア効果を実感したいというメンズにチェックして欲しいブランドです。
【おすすめ人気ランキング第2位】BULK HOMME(バルクオム)
- 全ての製品に共通して天然素材由来の成分を配合することで、幅広い肌質のメンズに使いやすい使用感が魅力
- 男らしさを感じさせるスタイリッシュでかっこいいパッケージが人気
- フェイス、ボディ、ヘアケアなど全身トータルでカバーできる豊富なラインナップが揃う
THE BASICをコンセプトに洗顔料や化粧水をはじめとしたメンズのスキンケアアイテムを数多く展開している『BULK HOMME』。ベタつきすぎないさっぱりとした使用感が口コミでも人気があります。
天然素材を軸にして肌のベースを整えられるアイテムは、肌質を選ばず幅広い男性にぴったりです。メンズらしいかっこよさを満たしてくれる洗練されたパッケージもおしゃれ。
スキンケアするなら肌への優しさを重視したい、そんなメンズにおすすめのブランドです。
【おすすめ人気ランキング第3位】資生堂メン
- 日本人男性の肌質にあうように製品開発されているから、安心して使い続けられる
- 化粧水など使用感にあわせたラインナップが揃っているので、好みにあわせて選べる
- 年齢を重ねても使い続けられる高級感が魅力
『資生堂メン』は国内の化粧品メーカーとして誰もが知っている資生堂が展開するメンズ向けのスキンケアブランドです。日本人男性向けに製品が開発されているので、ベーシックで飽きのこない使用感が口コミでも人気。
化粧水だけでもさっぱりタイプの「トーニングローション」としっとりタイプの「ハイドレーティングローション」の2種類あり、肌質や使用感など好みに合わせて選べるラインナップが魅力です。
飽きずに長く愛用できるスキンケアアイテムを探しているなら、ぜひ一度試してみて。
コメントを残す